2013年8月21日水曜日

The SQL Server Network Interface library was unable to close socket handle due to a closesocket failure under memory pressure.

■現象
The SQL Server Network Interface library was unable to close socket
handle due to a closesocket failure under memory pressure.
Winsock error code: 0x2747.
または、
「ユーザーsaはログインできませんでした」
のエラーが出て、SQL Serverにつながらなくなる。

■原因
サーバメモリ不足の可能性がある。
正確には、アプリケーションが利用可能なメモリの限界に達した。
と言い換えることができる。
メモリ不足のため、ネットワークライブラリがクライアントからの接続を
受け付けなくなり、ログインできませんのエラーが発生した。

■調査
まず、前提として、物理メモリは、OSとアプリで分け合って利用している。
もともと利用可能な割合は決まっていて、32ビットOSで4GBメモリならば
OSは2GB、アプリは2GBとなる。

・物理アドレス拡張 (PAE)
  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1125paeon/paeon.html
・3GBスイッチ
 http://webdesign-ginou.com/pc/pc_mac_kiki/3gb_switch.html
のオプションでこれらの割合は変更可能であるが、今回は未設定という
前提で対処方法を検討してみる。

■検証
仮に32ビットOSで4GBメモリが実装済みとする。
最大使用可能量は、 OSは2GB、アプリは2GBとなる。
ここで、SQL Serverは、最大2GB使用可能であると言える。

SQL Serverでは、「 max server memory 」のパラメータでメモリ使用量を
調整可能であるが、注意点としてSQLServer全体の使用量上限でなく
あくまでバッファキャッシュの上限を決めることができる。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms180797(v=sql.105).aspx
「プロセスとしての SQL Server は、max server memory オプションで
指定された容量を超える」とあることから「 max server memory 」に
2GB割り当ててしまうと、メモリ不足エラーが発生する。
※SQL Server総使用メモリ=プロセス使用分+バッファキャッシュ割り当て分

■対処
今回のエラーの場合は、 SQL Serverサービスの再起動が必要である。

メモリ使用量が少ないからといって、DBに割り当て過ぎると
今回のような障害が発生する可能性がある。
 
他のアプリケーションの最大メモリ使用を見ながら、 SQL Serverの
「 max server memory 」には、余裕を見て初めは少なめに割り当て
すると良いだろう。 バッファキャッシュは、検索などを早くするためなので
少なめであっても使えなくはならないはずだ。

補足ではあるが、AWEオプションを有効にしていると、仮想メモリに
待避できないようなので、物理メモリを SQL Serverが占有しやすくなる。
このオプションをOFFにすると、パフォーマンスは下がるだろうが
メモリを占有するなどの障害は減るかもしれない。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms190673(v=sql.105).aspx

■今後
まずサーバのメモリを増やす方法が考えられる。
64ビットOSにリプレイスすれば、使用可能メモリも大幅に増やせる。
もし、32ビットOSでメモリが不足気味であれば、先に述べたように
メモリの割り当てを少なめにして、他のアプリがムダに占有していないか
調査も必要であろう。またSQLを見直すことでも使用メモリを減らせるはずだ。














2013年5月10日金曜日

The provider is not compatible with the version of Oracle client

「 The provider is not compatible with the version of Oracle client 」
または、
「 プロバイダは、このバージョンのOracleクライアントと互換性がありません 」
というエラーが出た場合についての対処について
 
■原因
ODACをインストールした際に、「Instant Client」にチェックを付け導入した。
これにより参照順序が変わり、 「Instant Client」がインストールされたフォルダを
参照するようになった。(先にDB本体をインストール済みであった。)
 
マニュアルを見ると、
.NET Framework 2.0用のOracle.DataAccess.dllおよび.NET Framework 4用の
Oracle.DataAccess.dllは両方とも同じ非管理DLL(OraOps11w.dll)を使用するとある。
 
しかし、 「Instant Client」は、「OraOps11w.dll」が同梱されていないようである。
 
さらにマニュアルを見ると、
Oracle.DataAccess.dllアセンブリの非管理DLLの正しいバージョンでの使用を
強制するため、Oracle.DataAccess.dllが依存する非管理DLLと異なるバージョンを
ロードすると例外が発生するとある。
 
この例外が、先に書いたエラーメッセージである。
 
■対処
「OraOps11w.dll」を 「Instant Client」が導入されているフォルダにコピーする。

具体的には、※各自の環境により変化するが・・
 「C:\app\ユーザー名\product\11.1.0\db_1\BIN」配下の
  ・ OraOps11.dll
  ・ OraOps11w.dll
 を以下にコピーする。
 「C:\app\ユーザー名\product\11.1.0\client_1\ODP.NET\bin\2.x」

この作業により、 「Oracle.DataAccess.dll」は、 「OraOps11w.dll」を
正しく参照できるようになり、問題は解決するはずである。

■対策
今回のケースでは、エラーメッセージが分かりにくく、根本原因を突き止めにくい。
より分かりやすいエラーメッセージを望むとともに、再発防止策として、
あらかじめアプリのインストーラーに必要なDLLを含めておくとよいであろう。

■追記
別の原因が見つかったので追記します。

サーバーOSが64bitの場合、
・ODAC(11.2.0.3.0)の場合、64bit用のDLLがインストールされる。
・ODAC(11.2.0.2.1)の場合、32bit用のDLLがインストールされる。

この違いに気がつかず、アプリ側をx86指定でコンパイルしていると
ODAC(11.2.0.3.0)の場合、先のエラーが発生する。
(x64とx86は、互換性がないためである)

解決策は、
32bitで進める場合、ODAC(11.2.0.3.0)をアンインストール、ODAC(11.2.0.2.1) をインストール
64bitで進める場合、x86→x64に変更してコンパイルすればよいだろう。

















2013年2月1日金曜日

Windows 2008 Server R2 + FTPS ( FTP + SSL )で「ディレクトリ一覧を取得できませんでした」のエラー


■環境

Windows 2008 Server R2
IIS 7.5

■ネットワーク構成

▲サーバー ⇔ FW(NAT)★ ⇔ インターネット ⇔ クライアント

※▲・・ローカルIP
※★・・グローバルIP
※FW・・ファイヤーウオール
※NAT・・プライベートIPアドレスをグローバルIP アドレスに変換

■ポイント

FTPは、2つの通信ポートを利用する
①コネクション確率用(デフォルト21番)
②データ送受信用(デフォルト20番)

また、PASVモードの場合、②データ送受信用は、ある範囲内で
ポート番号が可変する。

SSL化していると、Activeモードは利用できず、PASVモードを使う必要がある。

ポート番号は、20、21番から別の2つの番号に変更可

■エラーの原因

データ送受信用ポートがファイヤーウォールで
ブロックされている可能性が高い。

「ディレクトリ一覧を取得できませんでした」
コネクションは確立され、つながるのだが、データ送受信段階になって
ファイヤーウオールに拒否られてる状態である。

では、ファイヤーウオールを解放しようとしてもポート番号が可変のため、
どこを解放すべきか判断がつけられない。

■対処方法

下記のサイトを参考にした。
http://junpla.blog3.fc2.com/blog-entry-247.html

A.ファイヤーウオールにFTP用のポート2つを開ける
B.データ送受信用ポートの範囲を明示する(1024番以降でFromTo指定)
C.ファイヤーウオールの外部IPを指定する
D.上記、設定後、サーバー再起動が必要(Microsoft FTP Serviceの再起動でもよい)

では、設定内容を見ていこう

Aについては、下記のイメージ

Source:Any
Destination:XXX.XXX.XXX.XXX(★グローバルIP)
Service:ftp
Port:XXXX,YYYY(FTPの2つのポート番号)
Action:permit

Bについて、データ送受信用のポート範囲を指定

Windows 2008 Server R2 のIISマネージャ
   FTPグループ
   FTPファイアウォールのサポートを選択
     データチャンネルのポート範囲を入力

例えば、5678-5678

とすると、5678番のみがデータ通信用ポートして利用される
→つまり、ファイヤーウオールに明示的設定可能になる

※ここで設定するポートとは、データ通信用であり、コネクション用ポートは関係ない。
※ポート範囲が1つでも複数台からFTPできた。

Cについて、PASVモードのため必要と思われる

Windows 2008 Server R2 のIISマネージャ
   FTPグループ
    FTPファイアウォールのサポートを選択
     ファイヤーウオールの外部IPアドレスを入力

上記「ネットワーク構成」で記載した★グローバルIPを入力すればよい

Dについては、よく分からないが、設定反映に必要だった。

■通信確認

利用したソフトウェア:WinSCP

プロトコル:FTP
暗号化:SSL明確な暗号
ホスト名:★グローバルIP
ポート番号:コネクション確率用のポート番号
ユーザー名:FTPのユーザー名
パスワード:FTPのパスワード

※接続のタブ→パッシブモードにチェックを付ける

ログインして、ファイルの読み書きができればOK(ここは各自権限設定によるが)

■最後に

初めて、FTPSを構築しようとすると、はまりやすいところである。
FTPSが開通しないと、プロジェクトが先に進まなくなることもあるだろう。
インフラセットアップは、やってみないと分からない部分であり、
普段から練習もできなかったりする。日頃から知識を蓄えておいて先人のノウハウを
参考にしながら、試行錯誤するしかないようである。

■追記 2014/05/01
IIS7.5のFTPのデータチャネルのポート範囲がグレーアウトしている場合は、
大元のFTPで設定が可能となっている。